このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
本学図書館の所蔵検索
☆ 簡易検索
☆ 新着図書
☆ 詳細検索
☆ CiNii論文検索
メニュー
図書館トップページ
本学図書館利用案内<学内>
本学図書館利用案内<一般>
本学図書館の開館日
目的別資料の探し方
データベース・電子ジャーナル
文献複写・相互協力
他大学図書館の利用方法
レファレンス・マイライブラリ
図書館利用教育の概要(休止中)
本学図書館のQ&A
本学図書館の基礎データ
情報検索リンク集
本学図書館へのアクセス
各種申請書<学内専用>
学生選書ボランティア募集
お問い合わせ先
カテゴリ選択
すべてのQ&A
1件
5件
10件
20件
50件
100件
禁帯出図書・大型本とは何ですか。
禁帯出図書とは辞書・白書等で貸出ができない本です。大型本とは一般書架に収まらない大型の本です。禁帯出図書には赤色、大型本には青色のラベルが貼ってあります。
閉じる
購読料資料とは何ですか。
本学図書館では各年度で最新版が発刊される問題集・報告書・会報等を購読料資料としています。購読料資料の請求記号ラベルは緑色で、一般図書と同様に蔵書検索(OPAC)で調べることができ、貸出もできます。
閉じる
館内に所蔵されていない資料や雑誌があるのですが、図書館で購入することができますか。
勉学を目的とした場合は、本学の学生の皆さんは
希望資料(視聴覚資料を含む)の購入申込
ができます。詳細はこちらを参照してください。
ただし、
雑誌は希望資料の購入申込ができません。本学図書館に配架されている雑誌は前年度に各学科・科が選定していますので、先生方に相談してください。雑誌は通号(発刊されるすべての巻号)が揃って資料価値があるため、雑誌の特定の巻号だけを購入することはできないのです。
閉じる
雑誌の貸出はできますか。
最新号および製本雑誌以外の雑誌は貸出ができます。
閉じる
新着図書は貸出できますか。
図書館1階に配架された時点で新着図書は貸出ができます。新着図書は最初にこのコーナーに配架されますが、1ヵ月以内には各請求記号にあわせた配架場所へ移動されます。
閉じる
九州共立大学附属図書館の図書は貸出できますか。
本学の学生の皆さんは各自の学生証で貸出ができます。各年度の最初の貸出時には申請書の提出が必要です。貸出冊数は5冊以内で、期間は2週間以内です。
閉じる
貸出中の図書を借りたいのですが、どうすればよいでしょうか。
本学の教職員と学生の皆さんは図書貸出の予約ができます。
詳細はこちらを参照
してください。
閉じる
実習で使用したいので、図書を2週間で返却できません。どうすればよいですか。
学外実習が目的の場合は、貸出期間を2週間以上
(実習の1週間前から3日後まで)
にすることができます。貸出手続きの際に申し出てください。
閉じる
長期休み期間中(夏休み等)の貸出期間はどうなりますか。
夏休みや春休みの貸出期間は2週間ではなく、長期貸出になります。貸出日に関係なく、一律に本学の授業開始日の翌日が返却期限になります。長期貸出の案内は図書館のホームページや掲示板に掲載します。ただし、長期貸出の場合は通常の2週間貸出とは異なって、貸出期間の延長ができません。
閉じる
同じ図書を友達が借りたいと言ってますが、どうすればよいですか。
まず、借りている利用者が図書館に返却してください。友達と一緒に図書館1階貸出・返却カウンターに来て頂ければ、その場で友達に貸出手続ができます。利用者が友達に直接貸すことは避けてください。万一、紛失した場合は借りている利用者の責任になります。
閉じる
返却期限が過ぎた図書があるのですが、どうすればよいですか。
速やかに図書館に返却してください。延滞日数に応じてペナルティ(貸出できない期間)があります。また、返却していない図書があると、新規の貸出ができません。これらは本学図書館の規則ですので、利用者の皆さんで守ってください。
閉じる
貸出中の図書を紛失しました。貸出中の図書を汚しました。どうすればよいですか。
速やかに図書館に連絡してください。連絡内容を伺って図書館で検討しますが、利用者の責任範疇を明らかに超える場合(盗難・火災等)を除いて、自己負担で弁償して頂くことになります。
閉じる
一般利用者は入館できますか。
図書館1階カウンターに身分証明書(運転免許証、健康保険証等)を提示して、入館手続をお願いします。北九州市内や近隣市町村に居住または勤務している方で、継続利用を希望される場合は、「図書館利用券」を発行することができます。
詳細はこちらを参照
してください。
閉じる
一般利用者は館外に資料貸出ができますか。
一般利用者の方は館内資料の貸出ができません。本学図書館は学生の貸出冊数が多いため、一般利用者は館内での閲覧やコピー利用に限らせて頂いています。
閉じる
一般利用者は視聴覚資料を館内で視聴できますか。
一般利用者の方は館内の視聴覚資料の利用ができません。本学図書館が近隣の書店やレンタルビデオショップ等から「営業妨害」と言われないようにするためです。
閉じる
視聴覚資料の利用方法を教えてください。
視聴覚資料は書庫1層にあります。また、蔵書検索(OPAC)でも調べることができます。利用したい資料を選んで、学生証とともに貸出・返却カウンターに提出してください。学生証をお預かりして、資料とヘッドホンを貸出しますので、1階AVブースで視聴してください。同じ資料を2人で視聴することもできます。
閉じる
館内でコピーはできますか。
本学図書館の1階にはコイン式コピー機が2台設置され、利用者が操作できます。各自で著作権法を遵守しながら、正しく利用してください。
閉じる
館内で飲食はできますか。
館内には絶版等で入手できなくなった資料、学術上の貴重資料、他大学等から頻繁に複写依頼のある資料等々が多数あります。万一、汚損された場合は本学図書館だけの損失に留まりません。他大学図書館では飲食物の破片が原因となってゴキブリやネズミが繁殖し、館内の配架資料も被害を受けたという報告があります。そのため、本学図書館は1階の指定場所を除いて飲食を禁止しています。ただし、
4階メディアルームでは密閉可能な容器での飲み物(水のみ)を許可
しています。
閉じる
館内で携帯電話は使用できますか。
本学図書館は利用者の皆さんに静穏な学習環境を提供するため、常時、館内で携帯電話の利用を禁止しています。ただし、
図書館4階メディアルームだけは携帯電話の使用を許可
しています。
閉じる
書庫には自由に入れますか。
本学図書館はすべて開架ですので、自由に出入りできます。書庫2層・3層へは図書館2階の専用口から出入してください。書庫1層へは1階事務室横から出入してください。
閉じる
館内に自分のノートパソコンを持ち込んで使用できますか。
本学図書館は多くの方々が利用することもあって、すべての利用者に配慮して静穏な学習環境を維持する必要があります。そのため、
図書館1階閲覧室を除いて
、各自のノートパソコンを利用することは禁止しています。
閉じる
館内のパソコンは印刷できますか。
本学図書館1階の蔵書検索(OPAC)端末はプリンタに接続されています。勉学や情報検索を目的とした場合は、1部だけ印刷を許可しています。印刷する前に印刷プレビューで印刷枚数を確認して、貸出・返却カウンターに申し出てください。また、印刷クリックは1回だけにするよう注意してください。ただし、2階から5階のパソコンでは印刷できません。
閉じる
館内のパソコンでUSBフラッシュメモリは使用できますか。
本学図書館1階の蔵書検索(OPAC)端末と2階から5階のノートパソコンは、USBフラッシュメモリが使用できます。著作権に注意しながら、ワードパッド(テキスト形式)にコピーして、各自で持参したUSBフラッシュメモリに保存してください。本学図書館の蔵書検索結果を保存する場合は、
マイライブラリの利用
をお勧めします。
閉じる
文献複写を依頼したいのですが、どうすればよいですか。
まず、館内に所蔵されていないか、データベースで閲覧できないかを十分に確認してください。希望する文献の掲載雑誌タイトルの一部でもわかれば
EBSCO AtoZで検索できます。学協会誌や大学研究紀要はCiNii(一覧検索・論文検索)で検索できます。これらで見つかるケースがよくありますので、十分に確認してから文献複写を申し込んでください。経費は依頼先によって異なりますが、コピー料金が1枚当たり40円から70円程度で、送料が加算されます。これら経費は申込者の負担になります。
閉じる
相互貸借の資料は館外貸出ができますか。
他大学等に依頼して本学図書館が受け取った相互貸借資料は館外貸出ができません。利用者カードまたは学生証と引き換えに館内で閲覧してください。また、依頼先によっては資料の利用方法に条件等が指定される場合があります。
閉じる
相互貸借の資料は館内でコピーできますか。
相互貸借資料は著作権法を遵守しながら館内でコピーできます。同法によって、コピー機の操作は利用者本人(本学教員)だけが許可されています。ただし、依頼先によってはコピーが許可されない場合もあります。
閉じる
探している資料がありません。資料の探し方がわかりません。どうすればよいですか。
本学図書館1階のレファレンスカウンターで相談してください。どんな資料を探しているか、自分でどの程度探してみたか等々を明確にして相談すると、解決の糸口も見えてきます。本学図書館のレファレンスの
詳細はこちらを参照
してください。
閉じる
図書館の仕事を体験したいのですが、どうすればよいですか。
本学の家政学部と人間科学部の教養科目にインターンシップ・プログラムがあります。本学図書館ではこの授業科目の履修学生の希望者数名をインターンシップとして受け入れています。その際には図書館勤務を希望する本人の目的意識が大切です。授業科目の詳細は担当教員にお尋ねください。
閉じる
図書館に要望があるのですが、どうすればよいですか。
図書館ホームページの
「本学図書館の問合せ先」
にはメールアドレスが掲載されて、利用者の皆さんの要望を常時受け付けています。提出された要望は本学図書館で検討します。なお、回答が必要な場合は必ず返信用アドレスを記載してください。もちろん、個人情報の管理には本学図書館で留意します。
閉じる
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project